 |
(1時間40分頃)ドラコを演じたトム・フェルトンによると、ヴォルデモートがドラコを抱きしめるシーンは、レイフ・ファインズの即興の演技。驚いて立ち止まるフェルトンのリアクションは本物だという。IMDb |
 |
赤ん坊のハリー・ポッターとして本作に登場したトビー・パップワースには、ギャラとして40ポンド(約5,800円)が支払われたのみだった。
|
 |
ダニエル・ラドクリフが、シリーズを通して折った杖の数は80本。折った理由は、ドラムススティックの代わりに使ったから。IMDb
|
 |
(37分頃)マクゴナガルとスネイプが闘うシーンは、ハリーとスネイプの決闘に変更される予定だった。しかし作者J.K.ローリングが本と同じ内容にするよう主張したため、実現しなかった。作者によると、この闘いはマクゴナガルにとって重要な場面だという。
|
 |
べラトリックス・レストレンジは、ヴォルデモートと一緒にいる全てのシーンで、彼の右側に立っている。伝統的に右側は、忠誠心があり信頼された信奉者の立ち位置とされているからである。
|
 |
|
 |
【数で見るハリポタ映画シリーズ】
★メガネ:ダニエル・ラドクリフが、映画全8作で使用したメガネの総数は、160個。
★杖:1作当たり使用された杖は、60〜70本。
★傷跡:メイクアップアーティストが行ったハリーの額の傷跡のメイクは、全作でおよそ5800回にのぼる。そのうち2000回がダニエル・ラドクリフに対して、残りはダニエルの代役に行われた。
★サラザール・スリザリンのロケット:ハリーやロンが破壊するために製作されたロケットの数は、40個
★動物:全シリーズで使われた動物の数は250匹
★制服:全シリーズで製作されたホグワーツの制服の数は600着(情報源)
|
 |
セブルス・スネイプはボートハウスで殺されるが、この場所は原作に書かれていない。
これについてプロデューサーのデイビッド・バロンは「原作の『叫びの屋敷』では情緒がない。主要人物の最期はロマンチックな趣のある舞台の方がいいと思った。これがボートハウスに決めた経緯。原作者のJKRにも相談したが快諾してくれた」と語っている。情報源
|
 |
映画の終盤、ハリーが「憂いの篩」でスネイプの記憶を見るシーンに、クィレル先生の後ろ姿が登場するが(『賢者の石』のアーカイブ映像が使用)、この出演によりクィレルを演じたイアン・ハートは、映画の1作目と最終作にのみ登場する唯一のキャストとなった。
|
 |
グリンゴッツ銀行襲撃からホグワーツの戦いまで、この映画の出来事のほとんどは、1日の間(1998年5月1日から5月2日の夜明けまで)に起きている。NEW!
5/1時系列まとめ
5/2時系列まとめ
|
 |
3人の主演俳優の中で、シリーズを離れることを一度も真剣に考えたことがなかったのは、ルパート・グリントだけ。
ダニエル・ラドクリフは3作目のとき、エマ・ワトソンは契約更新時には毎回降板を考えたという。しかし両者とも降板せず、3人とも 8作すべてに出演し続けた。NEW!
|
 |
本作は、ハーマイオニーが実際にほうきに乗る場面がある唯一の映画。NEW!

|
 |
ハーマイオニーとルパートのキスシーンについて、監督はその場撮影があることを前日まで伏せ、ふたりに「ルパートとエマであることを忘れて、ロンとハーマイオニーになりきって欲しい」と伝えたという。
結果は大成功で、数テイクで終わったとルパートは語っている。NEW! |
 |
本作の上映時間は2時間10分。シリーズの中でもっとも短い映画となった。NEW!
|
 |
本作と『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』のグリンゴッツ銀行のシーンのために、21万枚のコインが作られた。NEW! |
 |
|
|